レンタルサーバーとは?
サイトを公開する場所を提供してくれるサービス
まずこのレンタルサーバーについてお話しする上で
これからワードプレスと言うブログソフトウェアを利用して
サイトを構築していくと言う前提でお伝えしていきます。
これからワードプレス使ってサイトを作る上で
なぜレンタルサーバーが必要なのか?
↑この様な視点で考えてみると
比較的レンタルサーバーの意味や役割が理解しやすくなります。
ではまず次のそれぞれを実社会にあるものに例えてみます^^
- 自宅のパソコン⇒ 自宅
- サーバー⇒ 大型ショッピングモール
- ワードプレス⇒ お店の内装を工事してくれる業者
- サイト⇒ お店
- データファイル⇒ 商品や書類
- あなた⇒ これからお店を開くオーナー
まずあなたはこれからお店(サイト)を新しくオープンさせる
オーナーさんです^^
ですがお店を開くためにはお店を出店させる場所が必要になりますよね^^
土地を買ってそこにお店を出す事も出来ますがこれは大きな資金が必要になります。
なので大型ショッピングモールなどの中に場所を借りて
テナント料(場所代)を払いながらお店を開くと言うことになります。
この大型ショッピングモールの様に
あなたにお店を開く場所を提供してくれるのが
レンタルサーバーになります。
当然お店を出すスペースを借りるわけですから
場所代としてテナント料を払う必要があります。
↑これがレンタルサーバー代にあたり
借りるスペース(要領)の大きさによって値段も違えば
人気のショッピングモール(機能が充実したサーバー)ほど
同じスペース(要領)でもテナント料(レンタルサーバー代)は高くなります^^
要はレンタルサーバーを借りると言う事は実社会で例えると、
ショッピングモールと新しくお店を出すオーナー(あなた)との
出店契約になると言うことですね^^
また月額に必要となるレンタルサーバー代は
テナント料(場所代)と言うことですね^^
なんとなくレンタルサーバーの役割が見えてきたでしょうか^^
ではせっかくですのでワードプレスやアップロード、ダウンロードと言う
言葉の意味についてもお伝えしておきます。
まず、レンタルサーバーと契約すると
そのサーバー中の1部のスペースをあなた専用のスペースとして
利用する事が出来るようになります。
これはデーターの保存場所となるのですが
ここでは大型ショッピングモールの中のあなたがお店を出すスペースと
考えた方が理解しやすいかと思います^^
ではそのスペースにお店(サイト)をオープンさせるわけですが
当然商品を陳列したりお店の飾り付けが必要です。
こういったお店の内装を作り上げてくれるのがワードプレスになります。
このワードプレスは無料で提供されており
誰でも自由にダウンロードし利用する事が出来ます^^
ただし、ワードプレスをダウンロードしただけでは
お店をオープンすることは出来ません。
このワードプレスのソフトウェアを
あなたが借りたサーバーにアップロードする必要があります。
これはワードプレスをダウンロードしても
そのソフトウェアはあなたのパソコンの中(自宅)にデーターとして
ダウンロードされてもので
要は自宅の中でどんなにお店のレイアウトを変えたり
陳列したりしてもお客さんはあなたの自宅の中に
自由に24時間出入りする事は出来ませんよね^^;
あなたのパソコンの中のデーターには
お客さんは勝手に入ることが出来ないんです^^
なのでお客さんが自由にお店に入って商品を見ることが出来る
ショッピングモールの中でお店(サイト)をオープンさせる必要があります。
その為にダウンロードしたワードプレス(お店の土台)を
ますはサーバー(ショッピングモール)にアップロードして
サーバー内(ショッピングモール内)でお店の内装を作成する必要があります。
次にお店にはレジだったり
バックヤード(従業員だけが入る裏のスペース)も必要になりますよね^^
このバックヤードがワードプレスの管理画面になり、
作成した記事を公開すると言うのが
バックヤードで新しい商品を箱から出したり、
値札をつけた商品を表の店内に置くと言う作業になります^^
また、サイトのカラーデザインやレイアウト(お店の模様替え)も
このワードプレスの管理画面で行うことが出来ます。
アップロード、ダウンロードとは?
ついでにアップロードやダウンロードについても
同じような例えでお伝えしておきます。
アップロードとはパソコン(自宅)にある商品や書類を
お店に持っていくと考えると理解しやすくなります。
先にお伝えしたように
自宅のパソコンにはお客さんは勝手にアクセスすることが出来ません。
例えばパソコンの中にある写真のデーター(商品)を
サイト(お店)に載せたい(飾りたい)場合、
その写真を自宅からお店に持っていく必要がありますよね^^
この自宅(パソコンの中)からお店(サイト)に
持っていくという行為がアップロードと言う表現になります^^
逆にダウンロードと言うのは
お店の商品を一旦自宅に持ち帰ると言う行為に当たりますね^^
まとめると
アップロードと言うのは自宅にある商品や書類を
お店のバックヤードに持っていくと言う作業。
ワードプレスの管理画面に入ると言うのは
会社に出勤し仕事をするという行為。
サイトとはお客さんが自由に出入りできるお店。
そのバックヤードも含めお店の場所を提供してくれる
ショップングモールがレンタルサーバーと言う事です^^
ここは実際に取り組み出せば自然とわかる内容なので
あえてここで深く理解する必要はありません^^
ただ、上記の例えの様になんとなくの感覚で
理解されておくとスムーズに作業を進めて頂くことが出来ます^^
では次からは実際にブログアフィリエイトをはじめる為に必要な
作業を始めていきます^^
まずはメールアドレスの取得からですが、
すでにメールアドレスをお持ちでもプライベート用のメールアドレスと
アフィリエイト用のメールアドレスと使い分けていた方が良いので
まずはアフィリエイト用のメールアドレスの取得からスタートされてください^^
アフィリエイト用のメールアドレスの取得手順の詳細は
次の「アフィリエイト専用メールアドレス取得手順」で
お伝えしていきます^^
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。